おかゆ的 理学療法士のわたなべです。
腰痛にやさしいストレッチ⑥です。
硬いと腰に負担をかける筋肉をストレッチして、
腰への負担を減らしましょう。
やり方の前に・・・
普段仰向けが辛い方、
仰向けで腰と床の間に隙間ができる方には
こちらのストレッチの方が合っている可能性が高いです。
今回伸ばすのは、ももの裏側です。
専門用語では「ハムストリングス 」と言います。
腰痛にやさしいストレッチ⑤の別報でもあります。
ストレッチの代名詞的なものになっていますが、
自分に合わない無理な体制だと効果が薄いです。
自分に合わない無理な体制だと効果が薄いです。
今回は椅子に座ってできる、難易度低めの方法です。
では、やっていきましょう!
やり方
①まず、椅子に浅く腰掛けます。
②片脚を前に伸ばし、かかとを着きます。
③ヒザを伸ばしたまま、骨盤から上を前に倒します。
硬すぎる時は軽くヒザを曲げても良いです。

④ももの裏側の伸びを感じながら・・・20秒
好きな曲でも口ずさみながらでも、
テレビを見ながらでもOK
しっかり20秒。
よろしくお願いします。
おまけ:よりしっかり伸ばすために
背中を丸めるだけだと股関節がよく曲がらずにストレッチ効果が下がります。
おへそを床に近づけるような気持ちで行うと良いです。
おへそを床に近づけるような気持ちで行うと良いです。


この方法が辛い方へ(硬すぎる、やりにくい)
前に机など置いて支え位にすると楽になります
おまけ②:このストレッチの体制が辛い方へ
床に寝て行う方法もあります。
腰椎への内圧(負荷)は寝ている方が少ないので、こちらの方が楽な方も多いと思います。
仰向けで腰と床の間に隙間ができる方、仰向けが辛い方は
ももの付け根(前側)のストレッチが効果的な可能性が高いです。
コメント